リハビリテーション

リハビリテーション【Rehabilitation】とは、ラテン語の【rehabilitare】が語源となっており、【再び(re)人間らしい状態にする(habilitare)】というのが本来の意味です。

つまり、障害者(患者様)の機能回復練習のみを指すだけでなく、一人の人間として、地域社会において自立した生活を送れるようにすることを目標にしています。

このリハビリテーションの役割を担うのが、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)です。これらリハビリテーションチームと看護師や医師などの医療スタッフが一丸になって、利用者様の社会復帰に向けてリハビリテーションに取り組んでいます。

リハビリテーションの目的

医療の高度化、医学の進歩に伴い、従来の脳疾患や骨関節疾患に加え、呼吸器疾患、循環器疾患、メタボリックシンドローム、がん、移植医療などの幅広い分野でリハビリテーションの必要性が見直されています。さらに、これまでは回復が困難とされてきた成人の脳における可塑性(変化の可能性)への働きかけ、再生医学の進歩に伴うリハビリテーションの役割の再認識など、新たな領域や可能性、目的が広がりっています。

いずれにせよ、体を動かすための身体機能が回復していく過程で、心の豊かさも改善しよりよい生活を送れるようにしていくことがリハビリテーションの大きな役割だと考えます。

高齢者リハビリテーションの3つのモデル

<脳卒中モデル>

急性に生活機能が低下するタイプ(脳卒中、骨折など)
 脳卒中モデルでは、原因疾患の治療と同時に急性期からのリハビリテーションを開始し、自宅復帰を目指して短期的に集中したリハビリテーションが必要です。
 自宅復帰後に大切になるのが、よく知っている自宅が、思うようにいかない環境に変化しているということです。我々はこの違和感を計画的に期間を定め、段階的にステップアップすることを目標にしています。

<廃用症候群モデル>

徐々に生活機能が低下するタイプ(神経疾患、骨関連疾患など)
 生活機能の低下が軽度である早い時期からリハビリテーションを行う必要があります。リハビリテーションを早い段階で導入し、一定期間計画的に行うことで機能維持、改善を目標にしていきます。

<認知症高齢者モデル>

いずれにも属さないタイプ、環境の変化に対応困難(認知症など)

近年、高齢者リハビリテーションは上記の3つのモデルに分類され検討されています。しかしながら、利用者様にとって必要なことは分類よりも自分にとってリハビリテーションが必要なのかどうかではないでしょうか。
『そりゃ~リハビリは必要だよな~』
『でも…』
若い頃から元気なときでもなかなかハードルがある運動です。
我々は、結果にコミットできるようなリハビリテーションを心がけています。

リハビリテーションが必要な状態かどうか

リハビリテーションは、語源にあるように『再び』人間らしい状態にすることです。つまり、元々の状態となにも変わっていなければ、リハビリテーションを行う必要ではないということになります。
しかし、本当に単純にそれだけでいいのでしょうか?
一度、フローチャートをご覧ください。

さて、このフローチャートの中で、『1の自立』の方はまさに現段階においてリハビリテーションを行う必要のない方です。
もちろん、『2の自立』の方も現段階では我々が介入する必要はないと思います。ただ、気になるのは、「自分でやらない」ことが増えていることです。 知らず知らずに出来なくなっていることがあります。定期的な評価を行うことが大切です。

この二つの自立の方々以外は、何らかのリハビリテーションを必要としていると考えられます。

結果を出すリハビリテーション

(1)評価する

(2)目標を設定する

(3)期間を設定する

(4)再評価する

『結果』を出すためには、評価と目標は欠かせません。われわれ『よつは』のリハビリテーションチームは、評価と目標を明確にすることで、『結果』をわかりやすくすることでやりがいを作り出します。

『できない』を『できる』にすること、つまり『できる』を取り戻せたことは、かけがえのない喜びになります。利用者様にこの充実した気持ちを提供できるように努めて参ります。

今の悩みを突破する力になります!

私たちがご自宅をご訪問し、よりよい生活を送れるように努めてまいります。
「できない」を「できる」に変えて生活を豊かにしていきましょう。
些細なことでも構いません。リハビリテーションでご相談がある方は、『よつは』にお問い合わせください。

連絡先

訪問看護ステーション よつは

〒 674-0084
 兵庫県明石市魚住町西岡1972番地2
  TEL :078-939-4725
  FAX:078-939-4726

訪問看護ステーション よつは加古川

〒 675-0009
 兵庫県加古川市神野町西条902-2
  TEL :079-440-2640
  FAX:079-440-2644