ご利用の流れ

ご相談窓口は?

 ・地域包括支援センター
 ・介護保険・障害福祉窓口
 ・受診している医療機関
 ・主治医やかかりつけ病院の看護スタッフ
 ・病院のソーシャルワーカー
 ・各自治体の福祉に関する相談窓口
 ・地域の民生委員
 ・地域の社会福祉協議会
 ・ケアプランセンター
 ・気になる事業所へ直接相談
など相談窓口は多岐にわたります。特別一番というものはありません。
話しやすいところで相談されるのが一番いいです。

窓口が決まったら?

窓口を決めた後は、ご相談の内容を準備しましょう。具体的には、ご利用を希望される理由、つまり『困っていること』についてお伝えいただければと思います。『何に困っているのかはっきりとはわからないけれど、なんとなく不安』という理由でも、もちろん大丈夫です。
すべての方が、大きな出来事やきっかけがあって介護や医療サービスを利用し始めるわけではありません。昨日と変わらない日常の中で、少しずつできないことが増えてきたり、漠然とした不安を感じたりして、サービスをご利用することが自然な流れとなる場合も多いです。
だからこそ、お一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。私たちは、どのような些細なことでも一緒に考え、最適なサポートをご提案いたします。

ご相談・面談

 ・事業所のスタッフ(看護師やケアマネージャーなど)が、ご本人やご家族の状況を伺います。
 ・介護保険の利用についての説明や、サービス内容について詳しくご案内します。
 ・看護小規模多機能型の場合は、事業所での見学をお勧めします。

ケアプランの作成

 ・要介護認定を受けている場合、担当のケアマネージャーが必要なケアプランを作成します。
 ・要介護認定を受けていない場合は、市区町村の窓口で申請手続きを行います。
 ・訪問看護のみを希望する場合でも、医師から「訪問看護指示書」を発行してもらう必要があります。

ご契約のお手続き

 ・サービスの内容や費用、契約条件を確認し、利用契約を結びます。
 ・具体的な訪問看護の日程や、看護小規模多機能型の通い・泊まり・訪問の組み合わせを決定します。

サービスの開始

 ・訪問看護:看護師がご自宅を訪問してケアを開始します。
 ・看護小規模多機能型居宅介護:通いサービスから始めることが一般的ですが、ご希望に応じて泊まりや訪問も柔軟に対応します。

連絡先

看護小規模多機能型居宅介護 よつは

〒674-0083
 兵庫県明石市魚住町住吉1丁目7番10号
  よつはメディカルケア 3F
   TEL :078-947-4280
   FAX:078-947-4281

訪問看護ステーション よつは

〒 674-0084
 兵庫県明石市魚住町西岡1972番地2
  TEL :078-939-4725
  FAX:078-939-4726

訪問看護ステーション よつは加古川

〒 675-0009
 兵庫県加古川市神野町西条902-2
  TEL :079-440-2640
  FAX:079-440-2644